第52回 MLOps 勉強会

2025/05/28(水)19:00 〜 20:00 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント概要

  • 第52回 MLOps コミュニティイベントです!
  • 第52回は株式会社MIXI 谷様、株式会社オープンストリーム 高岡様による発表になります。

MLOps コミュニティでは次回以降の発表者を募集しております。発表したい方はこちらより奮ってご応募ください!

発表内容

特徴量を言語を越えて一貫して管理する, 『特徴量ドリブン』な MLOps の実現への試み

MIXI の運営するサービス minimo は、今年リリースから11周年を迎え、より最適な体験のためにAI/機械学習の導入を進めています。 モデルの学習から推論、実サービスへの実装までの一連の流れで、品質を保証し、高速にモデル改善のサイクルを回すためには、特徴量の一貫した管理と、その管理の自動化が重要だと考えています。 これらを実現するために、minimo では特徴量の管理を中心に据えた自動化を導入しました。 今回は、特徴量ドリブンな MLOps を実現するために行なった試みを紹介します。

関連記事: https://zenn.dev/mixi/articles/mixi-feature-driven-mlops

株式会社MIXI 谷 知拓 (Taniii)

株式会社MIXI minimo事業部 システム開発グループ AI推進チーム。最近は、既存サービスへのAI/機械学習の導入を中心に起案から設計・実装まで行なっています。大学では、LLMを用いた汎用推薦システムの研究をしています。個人開発も好きです。

MLOps ツール “Knitfab” を作ったワケ (仮)

私達は MLOps を支援する基盤となるツール “Knitfab” を開発しています。 この製品は、私達が参画した機械学習モデル開発の経験から、ぜひ欲しい、と思って開発を始めたものです。 今回は、 Knitfab の生まれた経緯と、MLOps における我々のペインポイントとアプローチについてお話します。

高岡 陽太 様

株式会社オープンストリームで、MLOps 基盤ツール Knitfab を開発しています。

会場

オンライン開催 (URLは別途ご案内)

タイムテーブル

時間 内容 スピーカー
19:00 ~ 19:10 はじめに MLOps勉強会事務局
19:10 ~ 19:35 特徴量を言語を越えて一貫して管理する, 『特徴量ドリブン』な MLOps の実現への試み 谷 知拓 (Taniii) 様
19:35 ~ 19:55 MLOps ツール “Knitfab” を作ったワケ (仮) 高岡 陽太 様
19:55 ~ 20:10 Q&A
20:10 ~ Ask-the-speaker

配信スポンサー

株式会社ディー・エヌ・エー様
株式会社ディー・エヌ・エー様

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント