サイオステクノロジー((DXSL)) の技術ブログ

ECサイト購買データを分析!Elasticsearch & Kibana Lens 実践ガイド

ECサイトの売上データをもっと活用したいけれど、「SQLでは集計が遅い」「全文検索を使った分析は難しい」「BIツールでは柔軟性に欠ける」と感じたことはありませんか? そんな課題を一気に解決するのが、 Elasticsearch × Kibana Lens  です。 本記事では、CSV をドラッグ&ドロップするだけで、 高速かつ柔軟に購買データを可視化・分析 する手順を、サンプルデータと

Elasticsearch でのセマンティックリランク

目次 1. 前書き 対象者 できるようになること 前提条件 2. セマンティックリランク 2.1. セマンティックリランクとは? 2.2. セマンティックリランクの概念図 2.3. セマンティックリランクの方法 2.4. セマンティックリランクのメリットとデメリット 3. Elasticsearch でのセマンティックリランク 3.1. セマンティックリランク利用時のおおまかな手順 3.2. Elasticsearch で利用可能なセ

MシリーズMacにElasticsearchとKibanaをインストールする手順ガイド

最近、Elasticの資格を取得するために自分のMシリーズチップ搭載のMacにElasticsearchとKibanaを直接インストールしてみました。 この記事では、その体験をもとに分かりやすくまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。 目次 ElasticsearchとKibanaってなに? なぜローカルインストール? Elasticsearchのインストール手順 Step1:Elasticsearchのダウンロード Step2:ダウンロードファ

Elasticsearch でのメタデータを活用した検索

目次 1. 前書き 対象者 できるようになること 前提条件 2. メタデータ 2.1. メタデータとは? 2.2 メタデータを考慮しない検索 2.3. メタデータを活用した検索 3. メタデータによるフィルタリングを考慮した検索テンプレート 4. サンプルソース 5. 実行例 5.1. メタデータを使わずに検索した場合 5.2. メタデータを活用して検索した場合 5.3. メタデータを使わずにRAGを行った場合

Elasticsearch での N-gram 検索 (Part 2) 医薬品マスタの検索

目次 1. 前書き 対象者 できるようになること 動作に必要な環境 2. CSVファイルの準備 3. Elasticsearch へのCSVファイルの登録 4. エイリアスの作成 5. 検索用テンプレートの作成 6. 読み取り用 Access Key の生成 7. Elasticsearch Endpoint URL の取得 8. コンテナの実行 8.1. ソースコードのダウンロード 8.2. ファイルの修正 8.3. コンテナのビルド~検索アプリの実行 8.4. 検索アプリの表示 9. 検

自然言語でElasticsearchを操作!Python×Claude Desktop×MCP連携例

MCPとは? から、LLMの能力を最大限引き出す共通ルールMCPをPythonで自作し、Elasticsearchと連携させる具体的な手順を説明します。 目次 LLMは万能じゃない?AI導入の壁 MCP(Model Context Protocol)とは? なぜ今、MCPが注目されているのか? MCPエコシステム MCPの仕組みを理解する:シーケンス図で見る処理の流れ 【実践】MCPサーバーをPythonで構築しElasticsearchと連携する手順 前提条

AWS EC2にElastic Stackを構築した手順と気づきの記録

この記事では、Amazon EC2 上に Elastic Stack 8.x (Elasticsearch、Logstash、Kibana、Filebeat) をインストールしたときの手順を、備忘録として、またこれから同じことをやろうとしている方への参考としてまとめました。 実際に体験したつまずきポイントや工夫した点も交え、実践的な内容を目指しています。 目次 本題に入る前に Elastic Stack とは? 1. 前提条件の整理 2. EC2インスタンス

Elasticsearch での N-gram 検索 (Part 1)

1. 前書き こんにちは。 前回に引き続き、ホワイトペーパー「Elasticsearchを使った簡易RAGアプリケーションの作成」に 記載した技術的要素を紹介いたします。(*脚注1 1 ) 今回は N-gram 検索です。 前半(Part 1)と後半(Part 2)の2回に分けて紹介します。 前半は N-gram 検索の基本的な考え方について、後半は実践的なサンプルアプリについて紹介します。 なお、今回使用した Elasti

Elasticsearchでの同義語を利用した検索

1. 前書き こんにちは。 前回に引き続き、ホワイトペーパー「Elasticsearchを使った簡易RAGアプリケーションの作成」に 記載した技術的要素を紹介いたします。(*脚注1 1 ) 今回は、同義語の利用です。 対象者 Elastic Cloud のアカウントをお持ちの方(トライアルライセンスを含む) Elasticsearch の初心者~中級者 できるようになること Elasticsearch に同義語の登録ができる。 Elas

Elasticsearchでのユーザー辞書登録を利用した検索

1. 前書き こんにちは。 前回に引き続き、ホワイトペーパー「Elasticsearchを使った簡易RAGアプリケーションの作成」(*脚注1 1 )に記載した技術的要素を紹介いたします。 今回は、ユーザー辞書登録についてです。 対象者 Elastic Cloud のアカウントを持っている人(トライアルライセンスを含む) Elasticsearch の初心者~中級者 できるようになること Elasticsearch のユーザー辞書

Elasticsearch での検索結果のハイライト表示

1. 前書き 前回に引き続き、ホワイトペーパー「Elasticsearchを使った簡易RAGアプリケーションの作成」(*脚注1 1 )に記載した技術的要素を紹介いたします。 今回は、検索結果のハイライト表示です。 なお、このブログ内に記載しているソースコードおよび Elasticsearch 用のリクエストは、下記のgithub リポジトリでも公開しています。 blogs/2025-04-highlight at main · sios-elastic-tech/blogs

Bulk API (Pythonからのドキュメントの一括登録)

1. 前書き 前回に引き続き、ホワイトペーパー「Elasticsearchを使った簡易RAGアプリケーションの作成」に記載した技術的要素を紹介いたします。 今回は、Bulk API を使って Python からドキュメントを一括登録する方法について紹介します。 なお、このブログ内に記載しているソースコードおよび Elasticsearch 用のリクエストは、github のリポジトリでも公開しています。(*脚注1 1 )

Elasticsearchでのエイリアスの利用

1. 前書き 先日、ホワイトペーパー「Elasticsearchを使った簡易RAGアプリケーションの作成」(*脚注1 1 ) を公開いたしました。 今回から、ホワイトペーパーの中で紹介した技術的要素のうち、まだこのブログで紹介していなかったものを紹介していきたいと思います。 今回は、エイリアスです。 対象者 – Elastic Cloud のアカウントを持っている人(トライアルライセンスを

Elasticsearchを使ったRAGアプリケーションの作成

1. 前書き こんにちは。サイオステクノロジーの田川です。 前回 は、Python と Streamlit を使って Elasticsearch へアクセスし、ハイブリッド検索(RRF)を行ってみました。 今回は、昨今、流行りの RAG アプリケーションを作成して、 質問した内容を Elasticsearch で検索し、 検索結果から LLM に回答を作ってもらうようにしてみます。検索する内容は前回までに登録した「桃太郎」を

Python を使った Elasticsearch へのアクセス

1. 前書き こんにちは。 サイオステクノロジーの田川です。 これまで Elastic Cloud 上の GUI から Elasticsearch での検索などを行ってきましたが、実際の開発・運用時にはプログラム言語を使って Elasticsearch へアクセスすることも珍しくありません。 Elasticsearch へ、様々なプログラム言語からアクセスすることが可能ですが、今回はその中でも比較的メジャーな Python を取り上げ
12
OSZAR »