「データサイエンス」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「データサイエンス」に関連する技術ブログの一覧です。
全97件中 1 - 15件目
学会イベント「DEIM 2025」参加報告
2025/05/15
ブックマーク
こんにちは、グループデータ本部データサイエンスグループの清田です。 昨年の DEIM 2024 に引き続き、「 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(通称DEIM 2025) 」に参加・登壇してきましたので、その様子を報告いたします。 www.lifull.blog 過去最大の開催規模 生成AI・大規模言語モデル研究の盛況 DEIMの参入障壁を下げる取り組み LIFULLのスポンサー活動
数理最適化で実現する全体最適制御への挑戦
2025/04/24
ブックマーク
グループデータ本部データサイエンスグループの嶋村です。 今回は、弊社が運営する不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S」において、 数理最適化技術を適用 して事業指標の向上に挑んだプロジェクトについて紹介します。どのようにプロジェクトを推進したのかや、推進する過程で得た知見についても、お伝えしたいと思います。 プロジェクトの概要 フェーズ1「企
広告データサイエンスの全体像:輪読会9回分の発表資料と300pイントロスライドを公開します
2025/04/09
ブックマーク
はじめまして、AI事業本部プリズムパートナーカンパニーでデータサイエンティストをしてい ...
AutoMLで手軽に予測モデルを作ってみたい!!! By AutoGluon
2025/04/09
ブックマーク
目標:AutoGluonを試してみる! 今回は近年話題になっているAutoMLの一つであるAutoGluonのクイックスタートを試してみて、実際にどのようなことができるのかを理解しようと思います! なぜこのチャレンジをするのか 近年、生成AIやデータサイエンス業界の発展により、学生のデータサイエンス力が年々向上しています。その影響もあり、毎年開催しているデータサイエンテ
AndroidでTensorFlowを使用したオブジェクト検出
2025/04/04
ブックマーク
みなさん、こんにちは。KINTOテクノロジーズのモバイル開発グループのマーティンです!このガイドでは、TFLite(TensorFlow Lite)モデルをゼロから構築する方法を簡単に説明します。それでは、早速始めましょう。 この記事は KINTOテクノロジーズアドベントカレンダー2024の9日目の記事です🎅🎄 準備 データセットを準備する方法は基本的に2通りあります。1つは、ローカル
OpenShift AIのモデルレジストリ機能を使ってみた
2025/04/04
ブックマーク
はじめに こんにちはサイオステクノロジーの小野です。今回はOpenShift AIのモデルレジストリ機能について解説します。この機能を利用することで、モデルの各種情報を整理することができ、管理がしやすくなります。 モデルレジストリは2025年4月4日現在テクノロジープレビューです。この機能はサポート対象外であることと、製品版では変更される可能性があることに注
NLP 2025の参加記録
2025/04/04
ブックマーク
はじめに こんにちは、株式会社タイミーでデータサイエンティストとして働いている貝出です。直近はカスタマーサポートの業務改善に向けたLLM活用のPoCやシステム開発を行っております。 さて、今回は2025年3月10日(月)~3月14日(金)に開催された「言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)」に昨年に続き参加してきましたので、その参加レポートを執筆させていただきま
リアルイベント「Insight Edge Re:design 2025 〜デジタルでともにNo.1事業群へ 〜」を開催しました
2025/04/02
ブックマーク
はじめに こんにちは、Insight Edgeの関です。今回は、2025年2月21日(金)に大手町で開催された、住友商事グループ(SBU/事業会社、コーポレート)向けのInsight Edge主催リアルイベントについてご紹介します。 はじめに イベント開催目的 イベントコンテンツ詳細 ノベルティ イベント開催結果 まとめ イベント開催目的 Insight Edge(以下、IE)のミッションである「技術の力で
データサイエンティストチームにおける数学輪読勉強会の取り組み紹介
2025/03/28
ブックマーク
はじめに エブリーでデータサイエンティストをしている山西です。 今回は、社内で継続的に実施している数学勉強会について紹介します。 勉強会を続けるうえで工夫したポイントや、取り組みを続けての所感をお伝えします。 概要 エブリーのデータ&AIチームでは、「数式に向き合う習慣を維持する」目的で週に1回のペースで数学の勉強会を実施しています。 記事執
AWS 上での LLM ベースの基盤モデルとスケーラブルな MLOps による時系列予測
2025/03/24
ブックマーク
このブログは Time series forecasting with LLM-based foundation models and scalable AIOps on AWS を翻訳したものです。 時系列予測は、様々な業界で重要な意思決定を行う際に欠かせません。交通量の予測から売上予測まで、正確な予測によって組織は情報に基づいた決断を下し、リスクを軽減し、効率的にリソースを配分することができます。しかし、従来の機械学習アプローチでは、
Monthly Tech Report 2025年2月
2025/03/06
ブックマーク
ZOZO開発組織の2025年2月分の活動を振り返り、ZOZO TECH BLOGで公開した記事や登壇・掲載情報などをまとめたMonthly Tech Reportをお届けします。 ZOZO TECH BLOG 2025年2月は、前月のMonthly Tech Reportを含む計8本の記事を公開しました。昨年に続き、今年も NRF Retail's Big Show のレポート記事を掲載しています。ぜひご覧ください。 techblog.zozo.com ZOZO DEVELOPERS BLOG 計測プラットフォーム開発本部
Snowflake の新機能!コンピュートプールについて調査してみた
2025/03/05
ブックマーク
本記事は 新人ブログマラソン2024 の記事です 。 皆さんこんにちは!入社して間もない新米エンジニアの佐々木です。 最近、Snowflakeの比較的新しい機能である「 コンピュートプール 」について調査する機会がありました。 そこで本記事では、コンピュートプールについて調べたことを皆さんと共有したいと思います! 特に、公式ドキュメントに記載されている細かい内
AIエンジニアDevinを用いたデータ分析の可能性を探る:Wine Qualityデータセットで検証
2025/02/27
ブックマーク
はじめまして、データサイエンティストのだーさん ( @Dakuon_Findy ) です。2025年の1月よりファインディのプロダクトマネジメント室 GenAIイネーブルメントチームにデータサイエンティストとして参画しております。このチームはLLMを活用した各種プロダクトの強化や内部の業務オペレーションを改善するチームです。 近年、GitHub Copilotをはじめとしてソフトウェア開発へのLL
【イベントレポート】「ZOZO Tech Meetup ~データサイエンス~」を開催しました!
2025/02/20
ブックマーク
はじめに こんにちは。Developer Engagementブロックの @wiroha です。2月14日に「 ZOZO Tech Meetup ~データサイエンス~ 」を開催しました。ZOZOTOWNを支える開発において「データサイエンス」にフォーカスして、弊社データサイエンティストが具体的な事例を交えながら紹介するオフラインイベントです。 登壇内容まとめ ビジネスアナリティクス部から次の3名が登壇しました。 発
インターン生によるレポート記事一覧(2024年度)
2025/02/19
ブックマーク
LINEヤフーのインターンシップは、あなたの可能性を広げる舞台です。プログラムは実際の仕事に近いリアルな体験にこだわっています。インターンシップを通じて新しい自分に出会う経験は、きっとあなたを大きくし...