「SaaS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「SaaS」に関連する技術ブログの一覧です。
全665件中 1 - 15件目
生成AIセキュリティの最前線:LLM活用で考える「攻め」と「守り」のバランス
2025/05/14
ブックマーク
生成AI(LLM) の急速な進化と普及は、私たちの働き方やサービス提供のあり方を大きく変えつつあります。日々の業務でLLMを活用することで生産性を向上させたり、LLMを組み込んだ革新的なサービスを提供したりするなど、「攻め」の姿勢でAIを活用する動きが加速しています。しかし、その利便性の裏側には、従来のシステムとは異なる新たなセキュリティリスクが潜ん
MCP を使って 自然言語で Kong Konnect を操ってみた
2025/05/12
ブックマーク
はじめに こんにちは、サイオステクノロジーの小沼 俊治です。 私たち API ソリューション サービスラインでパートナーとしてお取り扱いしている商材の一つである、 SaaS 型の API マネージメントプラットフォームの Kong Konnect で、自然言語にてコントロールプレーンを操作できる Kong Konnect MCP (Model Context Protocol) サーバー が GitHub に公開されました。この MCP サーバーを MCP
週刊生成AI with AWS – 2025/5/5週
2025/05/12
ブックマーク
みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの野間です。 GWはリフレッシュできましたでしょうか? 休み明けの今週は火、水、木と生成AI関連のイベントが続きます! 5 月 13 日 (火):Coding Agent Workshop ~ 開発生産性向上とガバナンスの両立を目指した、Cline with Amazon Bedrock活用のコツ 5 月 14 日 (水):JAWS-UG Expert Online: Amazon Q Developer 特集 5 月 15 日 (木):GenAIOps –
PdM像は十人十色──「我々は何者か」
2025/05/12
ブックマーク
どうも、 稲垣 です。 先日、 PM、PdM向けイベントを0からみんなで作る会 に参加しました 参加のきっかけは、これまでとは少し違った雰囲気のイベントだったこと。それくらいの軽い気持ちでしたが、参加してみると、たくさんの気づきがありました。 せっかくなので、ブログにまとめてみようと思います。 思ったことを、感じたままに綴ります。読んでくださる皆さん
Raspberry Pi with ベアメタル Kubernetes クラスタに OpenProject と Grafana を構築する
2025/05/09
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース株式会社の三原と申します。 最近、加齢と共に認知能力が衰退していくのを感じる今日この頃です。 加齢の一方で、日常的なタスクの増加に拍車が掛かっており、脳内でタスクを管理するのに限界を感じております。なので、日常でもタスク管理ツールを導入しようという課題がありました。ただ、SaaS に頼るのも面白くないと感じ
AWS Weekly Roundup: Amazon Nova Premier、Amazon Q Developer、Amazon Q CLI、Amazon CloudFront、AWS Outposts など (2025 年 5 月 5 日)
2025/05/08
ブックマーク
4 月 28 日週、私は AWS Summit Bangkok に参加するためにタイに行きました。活気に満ちた刺激的なイベントでした。私たちはデベロッパーラウンジを開催しました。デベロッパーラウンジでは、デベロッパーが集い、アイデアについて議論したり、ライトニングトークを楽しんだりしたほか、 AWS ビルダー ID Prize Wheel で SWAG を獲得し、 Amazon Q Developer Coding Challenge に挑戦して、Le
ソニー銀行が勘定系システム全体をAWSに移行 – 同行が管理する全てのシステムがクラウドに
2025/05/07
ブックマーク
このブログ記事は、AWS ソリューションアーキテクト 太田が執筆し、ソニー銀行様が監修しています。 ソニー銀行株式会社(以下、ソニー銀行)は 2025 年 5 月、同行の勘定系システム全体のアマゾンウェブサービス(以下、AWS)への移行を完了しました(プレスリリースは こちら )。 この新勘定系システムは、主要コンポーネントとしてコンテナ向けサーバーレスコンピュ
【SASE簡単解説】SASEのよくある懸念点と、導入しやすいタイミングを解説!
2025/05/02
ブックマーク
こんにちは。角田です。 先日、SASEについて初心者向けの解説記事を投稿しました。 【SASE簡単解説】SASEとは? 初心者が1から解説 「近年バズワードとして注目されていることは知っているが、調べてみてもよく分からない。」これを機にSASEを理解したい、という方に向けて、超初心者向けの「SASEとは?」を1から丁寧に説明していきたいと思います。 blog.usize-tech.com 2025.0
Amazon CloudFront SaaS Manager を利用して今すぐ運用上のオーバーヘッドを削減しましょう
2025/04/30
ブックマーク
4 月 28 日、 Amazon CloudFront SaaS Manager の一般提供の開始を発表いたしました。これは、 Software as a Service (SaaS) プロバイダー、ウェブ開発プラットフォームプロバイダー、複数のブランドやウェブサイトを持つ企業が、複数のドメインにわたる配信を効率的に管理するのに役立つ新機能です。お客様は既に CloudFront を利用して、低レイテンシーと高速転送でコンテンツを安全に
医療プラットフォーム本部におけるSREグループの立ち上げ
2025/04/30
ブックマーク
はじめに こんにちは、医療プラットフォーム本部 SRE グループの大塚です。入社から 3 年ほど CLINICS のソフトウェアエンジニアとして開発に携わり、その中でプロダクトの安定稼働のための信頼性向上の技術的な取り込みも担当していました。 このたび、医療プラットフォームにおけるシステムの安定稼働と信頼性の確保がこれまで以上に求められる状況になり、正式に
システム監視ツール「Zabbix」のSaaS版!「Zabbix Cloud」を徹底解説 ~セットアップ編~
2025/04/28
ブックマーク
こんにちは。SCSKの上田です。 昨年、 Zabbix Cloud というサービスがリリースされました。監視ソリューションとして実績のあるZabbixが SaaS型 になり、インフラの準備無しで監視を開始できるという点が注目を集めています。 本記事では、Zabbix Cloudを実際にセットアップし、その特徴や可能性を探っていきます。 はじめに そもそもZabbixとは? Zabbixは、 エンタープライズ対
React Emailを活用した自動メール配信で、アプリの休眠ユーザーを再訪させる
2025/04/24
ブックマーク
こんにちは、 Prism Japan でエンジニアを担当している宇田川です。 React Emailを活用したメールの自動配信を行うマーケティング施策について紹介したいと思います。 マーケティング施策において、直面していた課題 Prism Japanは、2022年8月にローンチされ、サービス開始当初から、様々なマーケティング施策を通じてユーザーを獲得してきました。しかし、一度獲得したユー
「プロダクト部はじめました」
2025/04/23
ブックマーク
こんにちは、プロダクト部副部長の 稲垣 です。 2025年4月から、プロダクトデザインの組織とプロダクトマネージャーの組織が、同じ「プロダクト部」という部門に統合されました。 マルチプロダクトでサービスの開発・運用を行う企業にとって、「製品づくりの組織デザイン」をどう構築するかは、各社が試行錯誤を重ねているテーマだと思います。本記事が、少しで
シフト作成を自動化するAI手法|AI活用のメリットや注意点についても解説
2025/04/22
ブックマーク
シフト作成を自動化するAI手法|AI活用のメリットや注意点についても解説 2025.4.22 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 執行役員 マーケティング部長 和田 崇 概 要 シフト作成において、時間や手間、人員の確保に頭を悩ませることがあります。近年、AI技術の進化により、こうした課題を自動的に解決できるシフト作成へのAI活用が注目を集めています。本
Langfuse で LLM の出力を評価し、その信頼度を測る
2025/04/22
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース第三開発部の泉澤です。以前はデータソリューション系の開発部に所属し、現在は生成AI を活用したサービス開発に取り組んでいます。 LLM アプリの自動評価手法として、LLM に評価を実施させる LLM‐as‐a‐Judge が注目されています。しかし、その自動評価結果がどの程度信頼できるのか、またどのように改善していけばよいのかを検